商標は、使えば価値が上がっていきます。 使えば使うほど、どんどん。。。 昨日、とある 商標案件 の打ち合わせを行いました。 その商標の使用開始時期は、、、元禄時代。 今から300年以上前です。 300年以上 使い続けた商標。 すごいです。 仮に、今から300年使うとすると、30回ほど更新することとなります。 300年後に更新手続をする弁理士(?)が、 商標公報を確認したら、私の名前を目にするのでし... 【続きを読む】
本日、バンコク の代理人弁理士と連絡が取れました。 ここ数日、オートリプライだっただけに、一安心です。 手間がなるだけかからないように、少しでも負担を減らせるように、 後回しにできることは後から依頼するようにして、 必要最低限(=とりあえず、出願だけ?)のお願いだけにしたのですが、、、、 件数が多いこともあって、幾度もレターのやり取りが続いています。 洪水で大変な時期に、感謝です。 ... 【続きを読む】
本日は、陶芸家さん との打ち合わせでした。 実際に作品をお持ち頂いて見せて頂いたのですが、すごく素敵でした。 味気ない会議室が、急に華やかになった感じです。 海外で個展を開催されるほどの陶芸家さんの作品を、 事務所の会議室で、しかも拝観無料で、、、お得でした♪ 見とれている場合ではなく、 しっかりと対策を練って、素晴らしい作品を知財でしっかりとプロテクトしなくちゃです。 ... 【続きを読む】
本日、特許権侵害訴訟 の打ち合わせでした。 準備も最終段階で、必要な資料を取りそろえる段階なのですが、 いつもながらのことですが、付記証書の提出が、雑談ネタに挙がりました。 ちなみに、証書の写しを提出すれば良いので、写しのデータはありますが、 そもそも、原本はどこにいったのだろう・・・。 徽章、略章、付記証書の原本・・・。 使用頻度が少ないというか、使う機会がほとんどない気がするのは私だけでしょう... 【続きを読む】
本日は、九州大学 の特許案件の打ち合わせでした。 あと10日ほどで学会発表とのことでした。 まぁ、10日あれば、なんとかなるでしょう・・・。 が、、、、学会資料を確認すると、英文でした。 台北 での学会発表ということでした。 専門用語の英語は、ちょっとハードルが高そうですが、 やるしかありません!! ... 【続きを読む】
本日、とある 特許案件 の打ち合わせを行いました。 本件、どうしてそうなるのかが良く分からず、 説明がつかないのです。 でも、しっかりと結果が出ています。 何かが間違っているのか、 これまでの常識が間違っているのか。 追加のデータ取りをお願いしたのですが、結果が楽しみです。 今後は、様々な方の協力をお願いすることになるかと思います。 福岡発の大発明 となりますよーに。 ... 【続きを読む】
本日、顧問契約 のお話しを頂戴しました。 福岡では知らない人がいない有名な飲食店さんで、 今後の更なる規模拡張を確実に行うために、顧問契約のお話しに至ったわけです。 え? ここもあのお店が関係してるんだ。 という感じで、いろいろと身近にあったりするのが、面白いところです。 まぁ、福岡グルメに長けた人は知っていることかもしれませんが。。。 天神オフィスの周辺にも、幾つかお店がありますので、 事務所ス... 【続きを読む】
本日は、ビジネスモデル特許 についての打ち合わせでした。 現場担当じゃないから、既存のやり方に捕らわれない自由な発想ができて、 現場担当だからこそ、着想を具現化することができて。 といった、まさに連係プレーが生み出した案件でした。 発明の着想と発明の具現化 とは、 立場が違う人が行った方が良いケースもあるのかもしれません。 これって、ビジネスモデル特許なの? といった判断は、なかなか難しいケースが... 【続きを読む】
本日、外国商標出願 のご依頼を頂戴しました。 ユニークな視点でビジネスを展開されている企業さんでして、 日本の勢いそのままにアジアへ進出!! といった状況です。 外国商標と言えば、 直接出願(=当該国にダイレクトで手続)が良いのか、 マドプロ出願(=日本国に手続)が良いのか、 といったご質問を、最近はものすごく頻繁にいただくのですが、 個別の案件ごとに検討を要する問題で、一般論としてはなんとも・・... 【続きを読む】