Column

意匠

意匠のメリットって何?

意匠を上手に活用することで、ビジネスを成功に導くことができるかもしれません。そのためには、意匠のメリットをしっかりと理解しておくことが大切になります。

市場における競争優位

意匠権者には、侵害者に対して、差止請求や損害賠償請求が認められています。
意匠権を取得することで、製品デザインを独占でき、同業他社を市場から排除することを通じて、製品シェアの拡大が実現します。また、同業他社の製品を市場から排除することにより、価格競争に巻き込まれることを回避でき、正当な価格での販売が実現します。
同業他社は、意匠権侵害を回避するためのデザイン開発を強いられ、競合する他社製品の市場参入時期を遅らせることができます。そして、同業他社の市場参入の遅れは、更なる、意匠権者の製品シェアの拡大につながります。

また、意匠登録出願中(権利化前)でも、将来的に意匠権が認められる可能性を考慮して、同業他社は、意匠登録出願中のデザインの実施について躊躇する傾向があります。そのため、意匠登録出願中の段階でも、同業他社に対する抑止効果が期待できます。

このように、意匠で参入障壁を構築し、同業他社の市場参入の抑止や排除によって、市場における競争優位が実現します。

意匠ライセンス

意匠権者は、意匠ライセンス契約を結び、ライセンス収入を得ることができます。
意匠ライセンス契約の内容や条件は、ライセンサー(意匠権者)とライセンシー(実施権者)が自由に取り決めることができ、意匠ライセンスには、専用実施権と通常実施権の2種類があります。
専用実施権は、契約範囲内で、ライセンシーが意匠デザインを独占できる契約形態で、ライセンサーも契約範囲内では、意匠デザインを実施できなくなります。一方、通常実施権は、ライセンシーに意匠デザインの実施を承認するだけの契約形態で、ライセンサーによる意匠デザインの実施や、他のライセンシーへの許諾もできます。

また、自社の事業活動が他社の特許権を侵害している可能性がある場合には、クロスライセンスを締結することで、事業活動の自由度が大きくなります。クロスライセンスとは、特許権や意匠権などを相互に実施許諾することを意味します。

このように、意匠ライセンスの活用によって、ライセンス料収益の獲得や、安定した企業活動の継続が実現します。

意匠表示

意匠権を取得できたということは、そのデザインが唯一無二である、と国が認めたということであり、「意匠登録済み」の表示によって、自社製品の信頼性を高めることができます。

このように、意匠登録出願や意匠権の存在の表示によって、優れたデザイン力を有する企業であることをPRでき、資金調達や人材獲得も含めた企業活動を円滑に進めることができます。






様々なメリットが期待できる意匠ですが、出願書類(意匠図面)のでき次第で、得られるメリットが大きく異なってきます。九州国際特許事務所では、複数の弁理士がチーム体制で対応する仕組みを構築することで、真に価値ある意匠権の取得を実現しています。

どんな些細なことでも、お気軽にお問い合わせください

TEL
お電話でのお問い合わせTel.092-717-2270
Mail
メールでのお問い合わせお問い合わせフォーム
page_top